1.どの窓口がチケットを入手しやすいですか?
1.各販売窓口にて、同一システム利用の場合には大きな差はありません。
販売窓口にて利用しているオンライン発券システムが同一の場合には、大きな差はありません。ご都合のよい窓口をご利用ください。
各コンビニエンスストアやチケット販売窓口では、それぞれ使用されているチケット発券システム毎に状況が異なるため、事前に詳細をご案内することが難しくなります。
おおよその販売状況は「前売券の販売状況」にてご案内させていただいておりますので、ご購入の前にぜひご覧ください。
2.購入したチケットの座席位置が知りたいのですが・・・
2.座席番号から、詳しい座席位置を確認することができます。
座席位置の確認には、当サイトの「ドラゴンズシートサーチ」が便利です。各ブロック内での詳細な位置を見ることができます。また、各座席からのグラウンドの眺望写真も掲載しています。
なお、プライムシートは「プライムシートサーチ」をご利用ください。
3.何歳から観戦チケットが必要になりますか?
3.小学生以上のお客さまから必要となります。小学生未満のお客さまは保護者の方のひざ上にてご観戦の場合、無料となります。
ただし小学生未満のお客さまもお席が必要な場合、別途観戦チケットが必要となります。
小中学生のお客さまは、一部の座席種類でこども料金が適用となります。
4.ナゴヤドーム内の駐車場チケットの購入方法について知りたいのですが・・・
4.ナゴヤドーム駐車場のご案内は、「アクセスガイド」をご覧ください。
駐車場のチケットは、販売窓口がナゴヤドームとなります。購入に関する詳細を「アクセスガイド」でご確認ください。
駐車可能な車のサイズは、全長4.9m×幅1.8m×高さ1.9m以内です。
マイクロ・大型バスをご利用の場合は、「団体観戦について」をご覧下さい。
5.プライムシートについて詳しく知りたいのですが・・・
5.プライムシートのご案内は、「プライムシートのご案内ページ」をご覧ください。
プライムシートのチケットは、販売窓口がナゴヤドームとなります。購入に関する詳細を「プライムシート」でご確認の上、ナゴヤドームまでお問合せください。
6.車椅子席の購入方法について知りたいのですが・・・
6.車椅子席のご案内は、「車椅子席のご案内ページ」をご覧ください。
車椅子席のチケットは、販売窓口がチケットぴあとなります。購入に関する詳細を「車椅子席」、または「車椅子・グループボックス」をご確認の上、チケットぴあまでお問合せください。
7.ナゴヤドームのレフト側外野応援「ビジター外野応援」って何ですか?
7.「ビジター外野応援」は、ビジターファンの方々への優先エリアです。
「ビジター外野応援」は、ビジターファンのみなさまに応援していただく、ビジター専用エリアとなります。
・ドラゴンズファンのみなさまは、「ビジター外野応援」のチケット購入はおやめください。
・「ビジター外野応援」での中日ドラゴンズを応援する行為、応援グッズの持ち込み、ドラゴンズファンとわかる服装等はおやめください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
8.ドラゴンズ外野応援、レフト側外野応援、ビジターエリアでの観戦マナーについて何かありますか?
8.下段外野スタンド(ドラゴンズ、レフト側、ビジター外野応援)は、応援席として位置付けております。
ナゴヤドームでは、お子さま連れのお客さまや、着席してご観戦されるお客さまも、多数ご来場いただいております。他のお客さまの、観戦の妨げになるような行為はお止めいただき、トラブル防止のため、ご来場のお客さまのひとりひとりが観戦マナーを守り、みなさまが楽しくご観戦いただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
ナゴヤドームは内外野全席指定席です。ドラゴンズファン、ビジターファンのみなさまに、より良い環境のもと応援、ご観戦していただけるように下段外野スタンド(ドラゴンズ、レフト側、ビジター外野応援)は、応援席として位置付けております。そのため、それぞれのチームの攻撃時には立って応援をするお客さまが多数いらっしゃいますので、あらかじめご了承のうえ、ご購入くださいますようお願いいたします。
※「レフト側外野応援」のエリアでは、中日ドラゴンズ、ビジターチーム、それぞれのファンのみなさまが混在することがあります。
※下段内野席と5階パノラマ席は、応援席の対象外です。
重ねてご理解とご協力をお願いいたします。
9.ベビーカーを使用して観戦に行きたいのですが・・・
9.ベビーカーのお預かりは行っておりません。
2階コンコース内6ヶ所(1ヶ所につき7台まで)、5階コンコース内3ヶ所(1ヶ所につき4台まで)にベビーカー置き場がございますので、そちらをご利用ください。
また、プライムボックス・レストランシートへは、そのままお持ちいただけます。
10.応援ボードや応援メガホンを持って行きたいのですが、規定等はありますか?
10.応援ボードと応援メガホンのサイズ・様式の規定を定めております。
規定以外のものは、ドーム内で掲出・使用ができませんのでご了承ください。
詳細は「試合観戦にあたって」をご確認ください。
11.ドラゴンズグッズは、どこで販売していますか?
11.「プリズマクラブ」、「ドラゴンズショップ」にて販売しています。
ナゴヤドーム敷地内の「プリズマクラブ」、イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター2Fの「ドラゴンズショップ」で販売しています。各売場で販売しているグッズが異なりますので、お出かけ前に必ずお問い合わせください。
12.ドラゴンズグッズは、通販で買えますか?
12.中日ドラゴンズオンラインショップでは、遠方のお客様にもお気軽にご購入いただけます。
ドラゴンズ選手が着用するユニホームと同じ仕様でお作りするプロモデルやお好きな選手でお作りするメッシュユニホームオーダーなど完全受注商品や、応援グッズやレプリカユニホームなどドラゴンズの定番グッズを取り扱う「オンラインショップ」がございます。お気軽にご利用ください。
13.ドラゴンズグッズを製造し販売する手続きについて知りたいのですが・・・
13.グッズの製造に付きましては、企画営業部にて対応いたします。
中日ドラゴンズの商標(マークなど)を使用してグッズの製造を希望する方は、企画営業部までご連絡ください。
株式会社中日ドラゴンズ 企画営業部(コールセンター)
TEL : 0570-017-319(ナビダイヤル)
受付時間 : 10:00~18:00(土・日・祝除く)
14.ドラゴンズの商標(マークなど)を販売促進(店舗や商品の宣伝)に使用したいのですが・・・
14.ドラゴンズの商標(マークなど)の使用に付きましては、企画営業部にて対応いたします。
企業や小売店などで、広告物や商品の宣伝などドラゴンズの商標(マークなど)を使用する場合は、業態、規模、期間によって料金を設定しています。企画営業部までご連絡ください。
株式会社中日ドラゴンズ 企画営業部(コールセンター)
TEL : 0570-017-319(ナビダイヤル)
受付時間 : 10:00~18:00(土・日・祝除く)
15.ファンクラブに新しく申し込みがしたいのですが、受付はありませんか?
15.各ファンクラブにより、次のようになっております。
「ドラゴンズ公式ファンクラブ」の今年度の有料会員は5月31日まで入会を受け付けています。次年度の有料会員募集は9月ごろを予定しています。なお無料会員は通年で入会を受け付けています。
「ドラゴンズファンカード」、「セ・リーグドラゴンズカード」は、いつでもご入会いただけます。
16.ファンクラブについて知りたいのですが・・・(ファンクラブお問い合わせ先)
16.ファンクラブ事務局までお問い合わせください。
ドラゴンズ公式ファンクラブ
TEL : 052-737-1167(事務局)
17.選手にファンレター(メッセージ)を送りたいのですが・・・
17.ファンレターは次のあて先までお願いします。
■郵便等によるファンレターのあて先
〒461-0047
名古屋市東区大幸南一丁目1番51号
中日ドラゴンズ ○○選手 宛
※必ず選手名をお書き添えください。
なお、選手に届けられるまでの日数については、遠征等のスケジュールの都合で何日とは申し上げられません。予めご了承ください。
18.選手の登場曲が知りたいのですが・・・
18.「選手登場曲」をご覧ください。
19.選手のサインがほしいのですが、どこでもらえますか?
19.サインはイベントなどの機会をご利用ください。
常にサインのご希望を受け付けている窓口はありませんが、イベントなどの機会をご利用いただけると幸いです。
なお、ご郵送などでのサインのご対応は承っておりませんので、何卒ご了承ください。
また、公共の場所でのサイン等のお願いは、周りのお客さまのご迷惑とならないようご配慮ください。
ただし状況によりサインをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
20.選手の移動スケジュールが知りたいのですが・・・
20.遠征移動の詳細はチーム方針によりご案内できません。
21.入団テストを受けたいのですが・・・
21.定期的な実施はございません。
実施する際は、ドラゴンズニュース等で情報を公開する予定となります。
22.球団職員になりたいのですが、一般募集はしていますか?
22.現在、全ての職種において職員の定期採用は行っておりません。
23.中日ドラゴンズ 公式サイトに掲載されている写真やイラストを、自分のサイトやブログで掲載してもいいですか?
23.掲載を許可することはできません。
インターネット上の著作権の考え方では、営利非営利を問わずまた個人が開設するサイトであっても、インターネットへの情報発信は、放送の一形態と判断され、著作権者への許可なく情報を転載した場合には、著作権法上の問題がございます。
個人による開設のドラゴンズ応援サイトの場合にも、写真の転載や試合速報の転載などは権利上の問題が発生いたします。
詳しくは、「著作権とリンクについて」をご覧ください。
24.中日ドラゴンズ 公式サイトに、自分のサイトからリンクしてもいいですか?
24.リンクフリーとなっております。
「中日ドラゴンズ 公式サイト(https://dragons.jp)」へのリンクは、規定内容に則する限りにおいて、特別な承諾を得ることなく、原則として許可されております。
詳しくは、「著作権とリンクについて」をご覧ください。
25.選手の個人サイトやブログへのリンク集がないのは、なぜですか?
25.現時点では、リンクを行う予定はありません。
現在のところ、権利関係があいまいな状態のためリンクを行う予定はありません。肖像権などについて、球団及び選手間での権利関係に結論が出たのちに再度検討いたします。
26.(マスメディアより)取材申し込みをしたいのですが・・・
26.マスメディアの取材は、広報部にて対応いたします。
取材内容等の詳細を、広報部までご連絡ください。
株式会社中日ドラゴンズ 広報部(コールセンター)
TEL : 0570-017-319(ナビダイヤル)
受付時間 : 10:00~18:00(土・日・祝除く)
27.(マスメディアより)番組等々での写真や映像使用について
27.番組や書籍などマスメディアでの写真や映像使用については企画営業部にて応対いたします。
使用する場合は、原則として全て事前に球団に対して申請を行い、球団の許諾を得ることが必要となります。
但し、「報道目的での一次利用」の場合は、申請が不要の場合もあります。
使用内容等の詳細を、企画営業部までご連絡ください。
株式会社中日ドラゴンズ 企画営業部(コールセンター)
TEL : 0570-017-319(ナビダイヤル)
受付時間 : 10:00~18:00(土・日・祝除く)